2017年05月19日

英国的プレキャリいじり「PALSとPLCEの秘められた恋」

英国的プレキャリいじり
元ネタ 2007/2/18

英国的プレキャリ



英軍装備を整理しながらLBT のプレートキャリアを見ていると、ふと興味が湧いた。

「米軍PALSに英軍PLCEのポウチを着けたらどんな感じだろう?」


すぐに試してみることにした。


まずはマグポウチをつけてみる。もちろんストラップの幅は問題ないが、ストラップの配置が少し離れている。だが問題なくつけれそうだ。

PLCE裏側



PLCE (イギリス軍歩兵装備)はストラップをピストルベルトに巻きつけるように固定するので、PALS (MoLLE)に取り付けるにはちょっとやり方を変える。

いったん上下ストラップの下側、ドットの無い方を下からから上へ通してベルクロを留めて、上からくるっと回すように戻してやる。

PLCE取付1



この時内側のT字プレートをPALS の下を通してやるとかっちり固定できる。

PLCE取付2



下に出たドットの付いた端をPALS に潜らせて、ポウチのドットを止める。

PLCE取付3



ストラップにはドットボタンがあるのでガッチリ留まるが、ストラップはPALS 幅には緩いし、固定は上部だけでポウチ下部はぶら下がった状態なので、このままでは若干バタつくだろう。
バンジーコードで縛ったり、テープやナイロンストラップ(タイラップ)などで巻くアイデアもアリか。
あとはポウチ上部のファステックスやデルタ金具が気になるならタイラップで固めるもよし。



ま、構造が複雑で英軍PLCEポウチを持ってない人にはなんのこっちゃ、ワケわからんでしょうが(困)

でも、その見慣れない存在感は魅力的だ!


ということで、米軍のM12ホルスターにブローニングを入れて、肩のストラップを見ると2インチ幅が何となくイケそうだったから、ランクスライド(階級章)を通せるか試してみた。

かなり窮屈で作業はやりにくいがピチッと通る。
(手抜きでベルクロに挟んでもいいが、ベルクロに食われまくって生地が傷むのは間違いない。)

なお、ポーチのストラップは二本しかないが、PALSの横4列を消費する。
プレキャリMサイズなら横8列にWポウチ2つの4ポケット装備可能。


英国的プレキャリ



何とも非正規な印象に仕上がった!

多所に悪態つきながらの英国戦士(紳士)的な感性では、ありそうと言えばクソありそうだ。


視界



リアルサイズSAPIプレートを加えたボリューム感が凄く、装備した視点だとかなりの巨乳感で、物が置けそうだ(笑)
※実際にペットボトルは置ける。

巨乳のお姉様方、ごくろうさまです。(なんの話だ?!)


さて、ティータイムだっ!!





同じカテゴリー(英国戦士)の記事画像
英軍ID(MOD Form 90)身分証レプリカ製作
同じカテゴリー(英国戦士)の記事
 英軍ID(MOD Form 90)身分証レプリカ製作 (2018-03-12 21:47)

Posted by kamyu [k-25]  at 18:48 │Comments(0)英国戦士イギリス軍/装備品

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
kamyu [k-25]
kamyu [k-25]
Kamyu. [K-25]

コードネームは「キロ・トゥーファイブ」と読む。
ブログタイトル『日曜軍人』というのは日曜大工と同じく週末だけ軍事活動をする事から二十数年前に提唱。

初期ガスブロ世代。
ミリヲタに足を踏み込んで、はや四半世紀。

海兵➡GB➡オメガと流れ、英軍専攻は20年。
人とは少し感性がズレているが、理想が高くシンプル好み。

好きな漫画は『銃夢』『陸自特殊部隊オメガJ』『砂ぼうず』『富江』

移動の足が無く相乗り参加のため、サバゲは野良ゲーメインでお休みがち。

スマホダウンの影響で仮環境のため返信は遅めかもしれません。
意見交換は大歓迎。