2017年05月06日
米軍ID製作 CIA version
レプリカID CIAバージョン
2024/6/10 記載項目の内容変更、統計情報更新

2004年から2009年頃まで採用されていた米軍 全軍および政府機関に支給された身分証明用のDD2/CAC汎用アクセスカードの身分証のレプリカです。
DD2 / Common Access Card (汎用アクセスカード)
詳細はメインページからどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★『米軍レプリカID』CAC詳細説明
http://kamyu408.militaryblog.jp/e850170.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★米英軍の身分証明IDカードの実物について
http://kamyu408.militaryblog.jp/e911069.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レプリカIDカード取扱い一覧
https://kamyu408.militaryblog.jp/e969403.html
2021/10/9 更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受注生産
限定的な個人製作のため、同一商品の店頭および通信販売はありません
●概要説明●
CIA のものは未だに実物CACの流出画像を確認していないため、おそらく使われたであろうという想定でデザインしたものです。
そのため内容については一部演出を加え、見映えして華やかになるようにしています。
カードの記載内容はDD-formに準拠していますので、基本項目は米軍と同じです。
項目詳細は上記リンクの米軍IDのページを参照ください。

映画では『ハートロッカー』や『ゼロダークサーティ』でも小道具として登場しました。
●オーダー記載項目●
★旧型『DD2/CAC』の場合
(実物の発行期間は2004~2009年、現在は使われていない)

○名字(ファミリーネーム)
○名前(ファーストネーム)
○ミドルネーム(本来は洗礼名、レプリカではあだ名やコードネーム可)
○所属する機関(CIA)
○役職・職種 ※(雇用形態の欄に記載、下記参照)
○エージェントナンバー ※
○身分証の発行年月日(★実物の発行期間は2004~2009年までの間)
○着任期間、つまり有効期限(2~5年間)
○表側バーコードの種類(QRコードまたはPDF417のどちらか)
・QRコードの場合
データ内容は上下で2つご指定できます
(電話帳登録用、URL、テキスト、LINE招待用、同じものを二つ重ねることも可能)
※QRコードの詳細については下記リンクのQRコードの欄をご覧ください。
・米軍と同じPDF417の場合 ※オプション追加料金
データ内容は当方規定のためご指定いただけません
LINE以外のQRコードは原則として当方で作成いたします。
作成済みQRコード画像を送っていただいても構いませんが、仕上がり寸法の大きさは1cm四方のサイズですので、複雑なLサイズ規格以上のQRコードは使えません。
QRコードのデータ内容の詳細については下記リンクのエントリーページをご参照ください。
★新型『DD2-A/CAC』の場合
(実物の発行期間は2009~現在)

○名字(ファミリーネーム)
○名前(ファーストネーム)
○ミドルネーム(本来は洗礼名、あだ名やコードネーム可)
○所属する軍属または組織(陸軍、海軍、空軍、海兵隊、CIA、DoD国防総省、PMC)
○階級、職員等級
○有効期限(年月日)
○表側バーコードの種類(QRコードまたはPDF417のどちらか)
・QRコードの場合
データ内容は上下で2つご指定できます
(電話帳登録用、URL、テキスト、LINE招待用、同じものを二つ重ねることも可能)
※QRコードの詳細については下記リンクのQRコードの欄をご覧ください。
・米軍と同じPDF417の場合 ※オプション追加料金
データ内容は当方規定のためご指定いただけません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ID製作の発注エントリーページ
http://kamyu408.militaryblog.jp/e905519.html
QRコード、PDF417の詳細
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○★ご希望される裏面のデザイン、エンブレム
※バリエーションは下記の裏面デザインをご参照ください。
※CIAバージョン限定のオプションとして以下のものがあります。
●役職・職種●
職員の担当する役職を隠語で表してエンブレムの下に併記します。
※オリジナル設定

こちらで想定した種類は以下の通り。
Operator オペレーター(戦闘員)
Observer オブザーバー(技術顧問、軍事顧問)
Analyst アナリスト(分析官、技官)
Typist タイピスト(デスクワーカー)
Tourist ツーリスト(外交職員=諜報活動員・スパイ)
Connector コネクター/コーディネーター
(現地調整官=潜入工作員・スパイ)
Player プレイヤー(ハンター=暗殺者)
Other その他(部外協力者=Asset アセット、PMCなど)
Contractor コントラクター(契約・請け負い=協力者、PMCなど)
OGA その他
(Other Government Agent =軍属ではない政府職員)
これらは非公式の呼称であり、スパイ小説などの俗説表現であり、全体的なワードセンスは英国の影響を受けた米国アレンジされた言葉の雰囲気です。
特にアセットやタイピスト、それにコネクターは英国スパイ風の言葉。
アセット(資産)とはCIAの手先となる情報提供者や民間人協力者の事を指す実際の隠語。
OGAは前線を私服でうろつく民間人であるCIA職員を指す軍人の間での俗語。軍人は現場ではCIAとは呼ばずOGAと呼ぶ。
役職は特に想定のなかでも遊べると思い、色々ご用意しました。
エージェントは全職員を指す言葉なので職種からは省いています。
※上記以外の役職名をご希望の場合は英字スペルを添えてご指定ください。
すべて想定になりますので好みに応じてご自由にお選びください。
特に必要ないという場合も可能ですが、その場合は右上エンブレム下のスペースは空白となります。
過去のご依頼による役職統計
●エージェントナンバー●
職員固有の割り振り番号、いわゆる『007』みたいなものですが、レイアウト的に3桁~7桁ほどがキレイに見えます。
それより多い桁数やNSNみたいなものは裏面のシリアルナンバースペースへどうぞ。
●裏面デザイン●
標準タイプの裏面にはCIA ロゴエンブレムとシリアルナンバー(発行番号)のスペースを設けています。
追加オプションで自筆サイン入り(シグネチャー)のエージェント風カードも作れます。

●裏面サイン版●
追加オプション料金 300円

※こちらの参考画像の表側はPMCバージョンの記載です。
裏側はシグネチャー・モダン版
サイン社会のアメリカでは政府発行のID 身分証には、昔から自筆のサインを記入する欄があり、近年の身分証はICカードになったため、タッチパネルにサインを書き、そのデジタル署名画像を印刷するシステムになっています。
追加料金としてプラス300円で依頼人直筆サインを取り込み、裏面に記入したデジタルシグネチャーを作成して、サイン記入欄のあるバージョンに変更することもできます。
裏面サイン版の標示内容は、CIAロゴ、シリアルナンバー、自筆サイン
こちらは紙に書いていただいた直筆サインをカメラや写メで撮ってメール添付するか、直接郵送していただいた自筆サインの紙を当方で取り込んで加工作成いたします。
特殊なやり方で用いるため、肉筆感の溢れる仕上がりになり、とてもリアル度が増します。
(本音では実際に現物を見ていただきたいほど)
※自筆ではうまく書けないというご意見も多く、その場合は筆記体の英文書体で表記対応することもできますが、機械的で少し味気なく感じるかもしれません。
アメリカ人のサインは流し書きで汚いので、それほど気にされることはありません。ラフに勢いづけて書いたものでも大丈夫です。
自筆のサインが入ることで、より特別な1枚として満足感を味わって頂けるでしょう。
★サイン版のデザインは三種類。
・クラシカル
標準で設定した古風なクラシックは、紙製の身分証で多く見られる自筆記入式のカード書式をイメージ。
80年代以前のアナログなバッジカードのように古い書体でエージェントナンバーまたは発行番号を記載したイメージでデザインしています。

・モダン
近代的なデザインのモダンは、サイン欄スペースを仕切った範囲内に配置するデジタル署名風。

・アイデンティティ
実際の身分証にある身体的特徴を記載したリアル演出バージョン。
生年月日、血液型、目や髪の色、身長を記載。

それぞれ『タイトル』の部分はご指定があれば、設定される部署やエージェントの肩書き(属性や特質)に書き換えることもできます。
シリアルナンバーはお好きな数字またはエージェントナンバーを入れることも可能です。
●裏面フォトバージョン●
追加オプション料金 1200円

サンプル画像は本部ロビーの一角にある壁に、殉職者を表す《星》を刻む意味深い写真。
指定されたり、送っていただいた、任意のお好きな画像を裏面にレイアウトデザインするバージョンです。
ペットやグラビア、推しメンのアイドルなどの異性、ミリフォトなどお好みのデザインにすることが可能です。もちろん守秘義務は守ります。
(個人使用に限りポルノ画像もオーケー)
ベトナム戦で兵士がプレイボーイのピンナップを飾ったように、現用戦リエナクトなどのイベントや検問ネタでIDの提示をして「裏面にアイドルの写真が入っている」等という遊びにもってこいです。
フォトバージョンの詳細とサンプルは下記リンクで解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レプリカID裏面デザイン 説明ページ
http://kamyu408.militaryblog.jp/e905519.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●お問い合わせ、ご注文はこちら●
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ID製作の発注エントリーページ
http://kamyu408.militaryblog.jp/e905519.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レプリカIDカード取扱い一覧
https://kamyu408.militaryblog.jp/e969403.html
2021/10/9 更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひ、あなただけのIDを携え、リエナクトやゲームでのツーリズム(諜報活動)に勤しんでください。
良識あるユーモアのわかる方のために。

125個の星に捧ぐ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『米軍レプリカIDメインページ』概要説明
http://kamyu408.militaryblog.jp/e850170.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米英軍の身分証明IDカードの実物について
http://kamyu408.militaryblog.jp/e911069.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レプリカIDカード取扱い一覧
https://kamyu408.militaryblog.jp/e969403.html
2021/10/9 更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017-05-06(Sat) 17:51
2024/6/10 記載項目の内容変更、統計情報更新

2004年から2009年頃まで採用されていた米軍 全軍および政府機関に支給された身分証明用のDD2/CAC汎用アクセスカードの身分証のレプリカです。
DD2 / Common Access Card (汎用アクセスカード)
詳細はメインページからどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★『米軍レプリカID』CAC詳細説明
http://kamyu408.militaryblog.jp/e850170.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★米英軍の身分証明IDカードの実物について
http://kamyu408.militaryblog.jp/e911069.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レプリカIDカード取扱い一覧
https://kamyu408.militaryblog.jp/e969403.html
2021/10/9 更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

限定的な個人製作のため、同一商品の店頭および通信販売はありません
●概要説明●
CIA のものは未だに実物CACの流出画像を確認していないため、おそらく使われたであろうという想定でデザインしたものです。
そのため内容については一部演出を加え、見映えして華やかになるようにしています。
カードの記載内容はDD-formに準拠していますので、基本項目は米軍と同じです。
項目詳細は上記リンクの米軍IDのページを参照ください。

映画では『ハートロッカー』や『ゼロダークサーティ』でも小道具として登場しました。
●オーダー記載項目●
★旧型『DD2/CAC』の場合
(実物の発行期間は2004~2009年、現在は使われていない)

○名字(ファミリーネーム)
○名前(ファーストネーム)
○ミドルネーム(本来は洗礼名、レプリカではあだ名やコードネーム可)
○所属する機関(CIA)
○役職・職種 ※(雇用形態の欄に記載、下記参照)
○エージェントナンバー ※
○身分証の発行年月日(★実物の発行期間は2004~2009年までの間)
○着任期間、つまり有効期限(2~5年間)
○表側バーコードの種類(QRコードまたはPDF417のどちらか)
・QRコードの場合
データ内容は上下で2つご指定できます
(電話帳登録用、URL、テキスト、LINE招待用、同じものを二つ重ねることも可能)
※QRコードの詳細については下記リンクのQRコードの欄をご覧ください。
・米軍と同じPDF417の場合 ※オプション追加料金
データ内容は当方規定のためご指定いただけません
LINE以外のQRコードは原則として当方で作成いたします。
作成済みQRコード画像を送っていただいても構いませんが、仕上がり寸法の大きさは1cm四方のサイズですので、複雑なLサイズ規格以上のQRコードは使えません。
QRコードのデータ内容の詳細については下記リンクのエントリーページをご参照ください。
★新型『DD2-A/CAC』の場合
(実物の発行期間は2009~現在)

○名字(ファミリーネーム)
○名前(ファーストネーム)
○ミドルネーム(本来は洗礼名、あだ名やコードネーム可)
○所属する軍属または組織(陸軍、海軍、空軍、海兵隊、CIA、DoD国防総省、PMC)
○階級、職員等級
○有効期限(年月日)
○表側バーコードの種類(QRコードまたはPDF417のどちらか)
・QRコードの場合
データ内容は上下で2つご指定できます
(電話帳登録用、URL、テキスト、LINE招待用、同じものを二つ重ねることも可能)
※QRコードの詳細については下記リンクのQRコードの欄をご覧ください。
・米軍と同じPDF417の場合 ※オプション追加料金
データ内容は当方規定のためご指定いただけません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ID製作の発注エントリーページ
http://kamyu408.militaryblog.jp/e905519.html
QRコード、PDF417の詳細
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○★ご希望される裏面のデザイン、エンブレム
※バリエーションは下記の裏面デザインをご参照ください。
※CIAバージョン限定のオプションとして以下のものがあります。
●役職・職種●
職員の担当する役職を隠語で表してエンブレムの下に併記します。
※オリジナル設定

こちらで想定した種類は以下の通り。
Operator オペレーター(戦闘員)
Observer オブザーバー(技術顧問、軍事顧問)
Analyst アナリスト(分析官、技官)
Typist タイピスト(デスクワーカー)
Tourist ツーリスト(外交職員=諜報活動員・スパイ)
Connector コネクター/コーディネーター
(現地調整官=潜入工作員・スパイ)
Player プレイヤー(ハンター=暗殺者)
Other その他(部外協力者=Asset アセット、PMCなど)
Contractor コントラクター(契約・請け負い=協力者、PMCなど)
OGA その他
(Other Government Agent =軍属ではない政府職員)
これらは非公式の呼称であり、スパイ小説などの俗説表現であり、全体的なワードセンスは英国の影響を受けた米国アレンジされた言葉の雰囲気です。
特にアセットやタイピスト、それにコネクターは英国スパイ風の言葉。
アセット(資産)とはCIAの手先となる情報提供者や民間人協力者の事を指す実際の隠語。
OGAは前線を私服でうろつく民間人であるCIA職員を指す軍人の間での俗語。軍人は現場ではCIAとは呼ばずOGAと呼ぶ。
役職は特に想定のなかでも遊べると思い、色々ご用意しました。
エージェントは全職員を指す言葉なので職種からは省いています。
※上記以外の役職名をご希望の場合は英字スペルを添えてご指定ください。
すべて想定になりますので好みに応じてご自由にお選びください。
特に必要ないという場合も可能ですが、その場合は右上エンブレム下のスペースは空白となります。
過去のご依頼による役職統計
Operator | 10 |
Observer | 3 |
Analyst | 3 |
Typist | 0 |
Tourist | 1 |
Connector | 10 |
Player | 0 |
Contractor | 3 |
Other | 1 |
OGA PMC | 3 |
●エージェントナンバー●
職員固有の割り振り番号、いわゆる『007』みたいなものですが、レイアウト的に3桁~7桁ほどがキレイに見えます。
それより多い桁数やNSNみたいなものは裏面のシリアルナンバースペースへどうぞ。
●裏面デザイン●
標準タイプの裏面にはCIA ロゴエンブレムとシリアルナンバー(発行番号)のスペースを設けています。
追加オプションで自筆サイン入り(シグネチャー)のエージェント風カードも作れます。

●裏面サイン版●
追加オプション料金 300円

※こちらの参考画像の表側はPMCバージョンの記載です。
裏側はシグネチャー・モダン版
サイン社会のアメリカでは政府発行のID 身分証には、昔から自筆のサインを記入する欄があり、近年の身分証はICカードになったため、タッチパネルにサインを書き、そのデジタル署名画像を印刷するシステムになっています。
追加料金としてプラス300円で依頼人直筆サインを取り込み、裏面に記入したデジタルシグネチャーを作成して、サイン記入欄のあるバージョンに変更することもできます。
裏面サイン版の標示内容は、CIAロゴ、シリアルナンバー、自筆サイン
こちらは紙に書いていただいた直筆サインをカメラや写メで撮ってメール添付するか、直接郵送していただいた自筆サインの紙を当方で取り込んで加工作成いたします。
特殊なやり方で用いるため、肉筆感の溢れる仕上がりになり、とてもリアル度が増します。
(本音では実際に現物を見ていただきたいほど)
※自筆ではうまく書けないというご意見も多く、その場合は筆記体の英文書体で表記対応することもできますが、機械的で少し味気なく感じるかもしれません。
アメリカ人のサインは流し書きで汚いので、それほど気にされることはありません。ラフに勢いづけて書いたものでも大丈夫です。
自筆のサインが入ることで、より特別な1枚として満足感を味わって頂けるでしょう。
★サイン版のデザインは三種類。
・クラシカル
標準で設定した古風なクラシックは、紙製の身分証で多く見られる自筆記入式のカード書式をイメージ。
80年代以前のアナログなバッジカードのように古い書体でエージェントナンバーまたは発行番号を記載したイメージでデザインしています。

・モダン
近代的なデザインのモダンは、サイン欄スペースを仕切った範囲内に配置するデジタル署名風。

・アイデンティティ
実際の身分証にある身体的特徴を記載したリアル演出バージョン。
生年月日、血液型、目や髪の色、身長を記載。

それぞれ『タイトル』の部分はご指定があれば、設定される部署やエージェントの肩書き(属性や特質)に書き換えることもできます。
シリアルナンバーはお好きな数字またはエージェントナンバーを入れることも可能です。
●裏面フォトバージョン●
追加オプション料金 1200円

サンプル画像は本部ロビーの一角にある壁に、殉職者を表す《星》を刻む意味深い写真。
指定されたり、送っていただいた、任意のお好きな画像を裏面にレイアウトデザインするバージョンです。
ペットやグラビア、推しメンのアイドルなどの異性、ミリフォトなどお好みのデザインにすることが可能です。もちろん守秘義務は守ります。
(個人使用に限りポルノ画像もオーケー)
ベトナム戦で兵士がプレイボーイのピンナップを飾ったように、現用戦リエナクトなどのイベントや検問ネタでIDの提示をして「裏面にアイドルの写真が入っている」等という遊びにもってこいです。
フォトバージョンの詳細とサンプルは下記リンクで解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レプリカID裏面デザイン 説明ページ
http://kamyu408.militaryblog.jp/e905519.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●お問い合わせ、ご注文はこちら●
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ID製作の発注エントリーページ
http://kamyu408.militaryblog.jp/e905519.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レプリカIDカード取扱い一覧
https://kamyu408.militaryblog.jp/e969403.html
2021/10/9 更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひ、あなただけのIDを携え、リエナクトやゲームでのツーリズム(諜報活動)に勤しんでください。
良識あるユーモアのわかる方のために。

125個の星に捧ぐ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『米軍レプリカIDメインページ』概要説明
http://kamyu408.militaryblog.jp/e850170.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米英軍の身分証明IDカードの実物について
http://kamyu408.militaryblog.jp/e911069.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レプリカIDカード取扱い一覧
https://kamyu408.militaryblog.jp/e969403.html
2021/10/9 更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017-05-06(Sat) 17:51